「あなたは日常生活の中でどれだけ涙を流していますか?」
当然、泣いてばかり・・・という人はそれはそれで・・・ちょっと問題があるかと思います。
が、普通に日常生活していると、イライラや怒るほどに、泣けない、という人の方が多いような気がします。
日常生活で涙を流すのはとても大切で重要なこと
この間映画を見ました。
それが私のいう”涙活”です。
私の場合、映画を観ていると・・・つい唐突に涙が出ることが頻繁にあります。
悲しい涙と感動の涙には抗ストレス能力があります。
「悲しい時や感動した時に流す涙」には・・・実は「抗ストレス能力」を持っています。
交感神経と副交感神経のバランス
交感神経と副交感神経のバランスは、
- 人は起きている時は「緊張状態(交感神経優位)」
- 眠っている時は「弛緩状態(副交感神経優位)」
で、この2つを上手くバランスよく切り替えることで私たちは健康を保っています。
しかし、例外があります。
それが起きているのに副交感神経を優位させる唯一の方法としての涙を流すということです。
つまり、起きている状態のまま、副交感神経優位にする方法が「感情からの涙を流す」というものとなります。
最近YOKONE2という安眠枕を買いました。
美容と健康に睡眠の質の向上は絶対に必要だと考えてことです。
あと、実は・・・肩こり、首こりにもちょっと悩まされていたりします。